五月病、退職・退学後の不安に漢方を|やる気が出ない、うつ状態を改善

毎年この時期になると、「五月病」のネタがニュースなどで取り上げられます。

確かに、新しい環境に慣れようと無理して頑張った疲れが出る頃です。
特に休みあけに、退職退学などで生活が大きく変わった方も多いのではないでしょうか。

「なんだかうつっぽい…」
々とした気分が続く」
うつ状態から抜け出せない」
「何もする気が起きない…(無気力)」

そんな不安感抑うつ頭痛不眠などの症状を感じていませんか?


「どうしたらいいんだろう…」と一人で悩まず、そんな時こそ「相談薬局」。
心療内科や精神科には行きにくいけれど、薬局だったら相談しやすいかもしれません。

五月病って、一体なに?

五月病は、新しい環境でのストレスが原因で、心身のバランスを崩してしまう状態です。
漢方では、春は心身ともに伸びやかに過ごすことが良いとされていますが、慣れない環境ではそうもいきませんし、冬に無理をしている方は春に伸びやかに過ごすのが難しくなっていることもあります。

どういった経緯で五月病になるの?
過度のストレスは「肝気(かんき)」という、自律神経のような働きを乱し、消化器系である「脾(ひ)」の働きを悪くします。さらに、五月の湿気が多い気候は、湿気に弱い「脾」に負担をかけ、「痰(たん)」という余分な水分を生み出しやすくします。

この「気」の滞りと「痰」が合わさると「熱痰(ねつたん)」となり、胃腸の不調や、イライラ、不眠などの精神的な症状を引き起こすと考えられています。

五行説

漢方で心と体のバランスを整える

「漢方」と聞くと、効かないとか少し難しとか思うかもしれませんね。
でも、あなたの体質や症状に合わせて、心と体のバランスを整える自然な医学で無理が少なく、依存性がないのも魅力の一つです。

例えば、

  • イライラや不安感が強い方には、「柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)」などで「肝気」の流れをスムーズに。

    柴胡疎肝湯は、ストレスで滞った「肝気(かんき)」、つまり自律神経の働きをスムーズにする代表的な漢方薬です。
    胸や脇の張り、お腹の膨満感などを伴うイライラや不安感、抑うつ感に効果が期待できます。
    自律神経を整え、気持ちを落ち着かせることで、イライラや不安感を和らげます。

  • 疲れやすく、気持ちが沈みがちな方には、「逍遙散(しょうようさん)」や「加味逍遙散(かみしょうようさん)」などで「脾」の働きを助け、心を落ち着かせます。

    逍遙散は、「気の巡り」を良くする、つまり、体内のエネルギーや血液の流れをスムーズにするのを助ける漢方薬です。 柴胡や薄荷などが気の巡りを改善し、当帰や芍薬が血を補い、白朮や生姜が胃腸の働きを助けます。
    加味逍遙散は、逍遙散に清熱作用のある生薬を加えたもので、よりイライラやのぼせ感が強い方に適しています。
    これらの漢方薬は、心身のバランスを整え、気持ちを前向きにするサポートをします。

  • 胃腸の不調や不眠がある方には、「温胆湯(うんたんとう)」などで「熱痰」を取り除き、心と体の状態を楽にします。

    温胆湯は、「熱痰(ねつたん)」を取り除くことで、不安や不眠、動悸などの精神的な症状を改善する漢方薬です。
    「熱痰」とは、体内の余分な水分と熱が結びついた状態で、イライラや興奮、不眠などの原因になると考えられています。
    胃もたれや吐き気などの消化器症状を伴う場合にも用いられます。あれこれ悩みやすい方や、考えすぎて眠れない方にもおすすめです。

  • のどのつまり感などがある方には、「安静錠」もおすすめです。

    安静錠は、「気の巡り」を良くする、つまり、体内のエネルギーを良くする漢方です。
    胃腸が弱い方の神経過敏やヒステリー、胃の不調、嘔吐、気管支炎、気管支喘息などを改善するために用いられる漢方薬です。
    特に、のどのつまり感や違和感がある方、精神的な緊張が症状に出やすい方におすすめです。


これらの漢方薬は、あなたの体が本来持っている力を引き出し、心と体のバランスを取り戻す手助けをしてくれます。
漢方はバランスをとても大事にしています。

サツマ薬局はあなたの「ちょっとした不安」に寄り添う薬局です

「こんなこと相談してもいいのかな…?」と迷わずに、サツマ薬局にを頼ってください。

  • 初回相談は無料です。
  • お支払いはクレジットカードQRコード決済電子マネーなど、様々な方法に対応しています。
  • お薬の郵送も可能です。
  • LINEでも気軽にご相談いただけます。


「誰かに話を聞いてほしい」「自分の状態に合った漢方を知りたい」

そんなあなたの気持ちに寄り添い、最適な解決策を一緒に見つけていきます。

漢方相談は、話すことで気持ちが楽になったり(カタルシス効果)、自分の考えを整理できたりするメリットもあります。


サツマ薬局は、あなたの「なんとなく不安」「やる気が出ない」という気持ちに寄り添い、心と体の健康をサポートします。どうぞお気軽にご相談ください。

サツマ薬局は通販も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

漢方相談について詳しくはこちら


サツマ薬局へお気軽にご相談ください

定休日 :日・祝・お盆休み、正月休み
営業時間:9:00~18:00(2025年4月から9:00~18:00)

0120-159-900

来店でのご相談はお電話でご予約されることをオススメします。


サツマ薬局の最寄り駅は
・阪神 西元町
・阪急 花隈駅
・JR 神戸
・地下鉄 大倉山駅

となります。

駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください。

サツマ薬局遠くて行けない、でも相談してから買いたいわ、って方はLINEでもお電話でもOK
相談電話・相談予約:0120-159-900

友だち追加

#春の土用 #土用 #胃腸が弱い #胃もたれ #食欲不振 #消化不良 #養生 #漢方 #神戸 #サツマ薬局 #体調管理 #未病 #健康

よく読まれている記事