痛み止め(解熱鎮痛剤)と排卵障害の関係って??
痛み止め(鎮痛剤)はよく服用されますか?
当店では第一類医薬品の「ロキソニン」も販売しております。
・・・販売していて書くのもなんですが、やはり妊活中やいずれ子どもを産み
たいな。。。と思っている女性はあまり痛み止めは使わない方が良いです。
特に排卵期は避けた方がいいです。
LUF(黄体化未破裂卵胞)になりやすくなる事がわかっているからです。
卵胞が破裂しないために排卵できず、排卵してないから妊娠できない状態です。
ですが、黄体化はしているので体温は上がります。
卵胞が破裂するには、蛋白質分解酵素が必要らしく、痛み止めによって合成
を妨げられるとの事。
全ての痛み止めではないですが、ロキソニンをはじめイブとかも良く効きますが、
排卵の妨げの可能性があります。
生理痛をはじめ、頭痛、肩こりなどで良く痛み止めを服用されている方、なぜ痛く
なっているのか?を考えてみて改善できる所は元から改善してみてはどうでしょう?
また風邪とか突然筋肉が痙攣して・・・というような痛みの場合、漢方で対処するもアリですよ。
とか言うと「鎮痛剤の方が安いし早い」という人ももちろんおられます。
知っていてそちらを選ばれるのならもちろんいいんです。人それぞれですから。
でも、鎮痛剤を多く服用する事によって、排卵障害がおこったり、薬物乱用性頭痛に陥ったり
するリスクもある事を知っていた方がいいですよね。
ちなみに総合感冒薬にはだいたい痛み止め(解熱鎮痛剤)成分が入ってますから、
風邪で頭が痛いからといって両方飲むのはやめてくださいね。
痛みに効く漢方の一部をご紹介
風邪の初期だけでなく、肩こりの方にもいい「葛根湯」
痛み止めの前にまずは試してみては?
慢性的な頭痛で、特に湿気の多い日に酷くなるタイプの方には五苓散はどうでしょう?
水をさばく漢方で有名な五苓散。
二日酔いにも効果ありです
足がつった時によく病院から処方される芍薬甘草湯も、筋肉の痙攣や痛みに◎です。
風邪が少し長引いていて頭痛がある場合には柴胡桂枝湯もありです。
風邪の中期というのは、お腹に症状が出てきてる方です。
扁桃腺が腫れて痛い、喉が痛い、そして悪寒は無いときにはこちらの漢方がよく効きます。
右)駆風解毒湯で液体タイプ
左)銀翹解毒丸で丸薬です。
リピーターが多い商品です。
女性の基本処方の婦人宝は、生理痛にも効果あり。
妊活までしなくても、生理不順を整えたい女性にとってもオススメ。
血の不足があるタイプ(血虚)の方なら、まずはコレです。
どれがいいのかわからない?って場合は、当店スタッフにお声がけ下さい
※※※※※※※※※※※※※※

必ずお名前と電話番号、年齢と何名で来店されるかご記入ください。
メールをした時点では、まだ予約は完了しておりません。
返信メールを必ずご確認ください。
以前の「子宝・妊活ブログ」はこちら
2015年10月以前の妊活ブログは こちらで読めます。
神戸市 西元町駅・花隈駅より徒歩2~5分
umieより徒歩10分
定休日:日・祝・盆・正月
総本店:0120-159-900
花隈店:0120-645-554