産後・流産後・更年期の「つらい」に寄り添う漢方【芎帰調血飲第一加減】

女性の体は、ライフステージごとに大きく変化し、そのたびに様々な不調に悩まされることがあります。

特に、出産流産、そして更年期は、心身に大きな負担がかかる時期ですが、特に乗り越え方などを学校で習う事もありません。

「なんだか疲れが取れない」
「気持ちが落ち込む」
「身体がだるい」
…そんな漠然とした不調に、一人で悩んでいませんか?

今回は、そんな女性特有のお悩みに寄り添う漢方「芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)」について、
漢方相談員が詳しく解説していきます。

芎帰調血飲第一加減ってどんな漢方?

「芎帰調血飲第一加減」は、その名の通り「血(けつ)」の巡りを整える漢方薬です。

増血しながら月経を整える四物湯をベースにして、血の巡りを改善する桃仁(トウニン)、紅花(コウカ)を加えた桃紅四物湯が基本になった処方。
また、その補助として理気(気の巡りを改善)、健胃(胃を整える)、温裏(胃腸を温める)、温経(経絡を温める)、鎮痛などの働きの生薬を加えてあります。


漢方では、体を構成する重要な要素として「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」の3つがあると考えられています。
このうち「血」は、全身に栄養を運び、体を潤す働きをしています。

気血水

女性は生理や出産、そして加齢によって「血」が不足したり、巡りが滞ったりしやすい傾向にあります。その結果、

 ● 産後の抜け毛や体力の低下
 ● 流産後の回復の遅れや不正出血
 ● 更年期の冷え、のぼせ、めまい、気分の波

など、様々な不調が現れることがあります。

芎帰調血飲第一加減は、主に以下のような生薬が配合されています。

 ・ 当帰(とうき)、川芎(せんきゅう)、芍薬(しゃくやく)、地黄(じおう)など
   「血」を補い、巡りを良くする働きがあります。

 ・ 茯苓(ぶくりょう)、沢瀉(たくしゃ)など
   体の中の余分な水分を排出し、むくみなどを和らげます。

 ・ 香附子(こうぶし)、牡丹皮(ぼたんぴ)など
   気の巡りを整え、イライラや気分の落ち込みを和らげる効果も期待できます。

これらの生薬の組み合わせにより、単に症状を抑えるだけでなく、体全体のバランスを整え、
根本から「血」の状態を改善することで、女性特有の幅広い不調にアプローチします。

 

産後・流産後・更年期…それぞれの「つらい」にどう寄り添う?

1. 産後のママへ:体と心の回復をサポート

出産は、女性の体に大きな負担をかける一大イベントです。
産後は、ホルモンバランスの急激な変化、睡眠不足、育児による疲労などで、心身ともに不安定になりがちです。

● 「血」不足からくる症状: 抜け毛、めまい、立ちくらみ、乳汁分泌の不足、体力の低下、疲労感

● 「血」の巡り滞りからくる症状: 肩こり、腰痛、気分の落ち込み、イライラ

芎帰調血飲第一加減は、出産で消耗した「血」を補い、巡りを良くすることで、
これらの産後の不調を和らげ、ママの回復を力強くサポートします。

2. 流産後のデリケートな心身に寄り添う

流産は、肉体的にも精神的にも大きなダメージを与える経験です。
回復には時間が必要ですが、漢方で適切にケアすることで、その後の体の回復を早め、次のステップへと進む準備を整えることができます。

特に流産後は、素早く漢方で対応する事がしっかり回復できると私たちは考えています。

体内の「お血(おけつ:滞った古い血)」をきれいに排出し、新しい「血」を作り、巡らせることが非常に重要です。
適切なケアを怠ると、その後の生理不順や不妊につながるケースも少なくありません。

流産後の子宮の回復を助け、出血の回復を促し、滞った「血」を排出する手助けをします。
また、精神的な落ち込みや不安といった心のケアにも優しく作用し、心身ともに健やかな状態へと導きます。

3. 更年期気味の症状に悩む方へ:ゆらぎ世代を穏やかに

40代後半から50代にかけて経験する更年期は、卵巣機能の低下によりホルモンバランスが大きく変動し、様々な不調が現れます。

● 「血」不足からくる症状:めまい、耳鳴り、ドライアイ、肌の乾燥、髪のパサつき

● 「血」の巡り滞りからくる症状: 肩こり、頭痛、冷えのぼせ、ホットフラッシュ、イライラ、不眠

更年期特有の「血」の不足や巡りの滞りを改善し、これらの症状を和らげるだけでなく、
全身のバランスを整えることで、穏やかに更年期を乗り越える手助けをしてくれます。

 

一人で悩まず、サツマ薬局にご相談ください!

漢方は、一人ひとりの体質や症状によって、最適なものが異なります。
同じ「血の道症」の症状でも、その背景にある体の状態は千差万別です。

「自分に合った漢方が分からない…」
「本当に効果があるの?」
と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

サツマ薬局では、お客様一人ひとりの「証(しょう:体質や病状を総合的に判断したもの)」を見極め、
最適な漢方をご提案するために、丁寧なカウンセリングを大切にしています。

そして何よりも、サツマ薬局では、全国どこからでもお気軽にお電話でご相談いただけます。

「病院に行くほどではないけど、なんだか調子が悪い」
「今の症状に漢方が合うのか知りたい」

といった方も、どうぞご遠慮なくご連絡ください。
経験豊富な漢方相談員が、あなたの疑問や不安に寄り添い、親身になってアドバイスさせていただきます。

産後の体調管理、流産後のデリケートなケア、そして更年期のつらい症状…。
どんなお悩みでも、まずは私たちにご相談ください。

 

まとめ:漢方で叶える、健やかな日々

「芎帰調血飲第一加減」は、女性のデリケートな心身に寄り添い、「血」の巡りを整えることで、
産後、流産後、更年期といったライフステージの不調をサポートする漢方です。

つらい症状に悩む日々から抜け出し、毎日を笑顔で過ごすために、漢方の力を試してみませんか?

サツマ薬局は、あなたの健康を心から願っています。

あなたの「困った」を解決し、毎日を健康で快適に過ごすためのお手伝いをしたい。それが私たちサツマ薬局の願いです。

芎帰調血飲第一加減についてわからない事があればいつでもご相談ください

サツマ薬局へお気軽にご相談ください

定休日 :日・祝・お盆休み、正月休み
営業時間:9:00~18:00


サツマ薬局の最寄り駅は
・阪神 西元町
・阪急 花隈駅
・JR 神戸
・地下鉄 大倉山駅

となります。

駐車場は近くのコインパーキングをご利用ください。

サツマ薬局遠くて行けない、でも相談してから買いたいわ、って方はLINEでもお電話でもOK
相談電話・相談予約:0120-159-900

友だち追加

よく読まれている記事