お尻のしもやけって?
痔って悩ましい。
なんやねん、突然「痔」って(笑)。
いやいや、ちょっと驚く事を聞いたのです。
どうやら犬とかには痔ってないらしいのです。
今日、知ってビックリ!
二足歩行になってどうやら肛門ちゃまがうっ血しているようです。
四つ足で立っていれば、肛門が心臓とほぼ同じ高さになるので血流が円滑に巡って肛門周囲がうっ血する事はないそうです。
実は痔の薬って飲み薬があるのを知っていますか??
塗って治すのが有名ですが、体質の問題もありますので、できれば飲み薬も併用してもらえたら早く治ります。
漢方では乙字湯というのが有名なのですが、これは馬に乗って戦をする武士などが患っていた「痔」を治すために考え出された処方です。
「大黄」という強い瀉下成分が配合されていたり、熱を取る「黄芩」も配合されています。
ただ、これだと女性の方や高齢の方が飲むとちょっと強すぎる場合があります。
下痢をしてしまったり、胃が痛くなったり・・・。
とういう事で、現代人や女性、高齢者に向けて大黄の成分を少なくしたり、黄芩を減らし、別の生薬を配合して改良されたのが、
「もへじ」
特に「いぼ痔」の方に好評いただいています。
大黄の量を加減して、胃腸を整える生薬に加え、大黄の働きを助けるようにしています。
うっ血を取ることによって、肛門周囲の血流を改善します。
また、知らなかったのですが「痔」にちょこちょこなる方は
「あ、また(痔になる)来るな・・・!」
というのがわかるそうです。
これはそろそろ(痔に)なるんじゃない?と感じたら、ササっと「もへじ」を飲んで早めに治しましょう。
痔の手術は大変と手術をした人が言っていました。
できればお薬と生活養生で治していきたいですよね。
タイトルですが、痔の事を「お尻のしもやけ」ってよく言われるそうです。
私は始めて聞きました(笑)
血流が悪いことを指しているんでしょうねー。
※※※※※※※※※※※※※※

必ずお名前と電話番号、年齢と何名で来店されるかご記入ください。
メールをした時点では、まだ予約は完了しておりません。
返信メールを必ずご確認ください。
以前の「子宝・妊活ブログ」はこちら
2015年10月以前の妊活ブログは こちらで読めます。
漢方のサツマ薬局 公式Facebookページ
漢方のサツマ薬局 楽天市場店
漢方のサツマ薬局 Yahoo!
神戸市 西元町駅・花隈駅より徒歩2~5分
umieより徒歩10分
定休日:日・祝・盆・正月
総本店:0120-159-900
花隈店:0120-645-554