がんの原因

遺伝因子を除くと、がんになる原因は喫煙などの予防可能な生活習慣です。 がんになるリスクがある生活習慣を紹介します。

がんになる可能性を高めるリスク因子

喫煙(受動喫煙)

タバコにはアセトアルデヒドやベンゾンピレンという科学的にも発がん物質であると証明されている物質が何種類も入っています。これらの物質は副流煙にも含まれているので、喫煙者が近くにいると非喫煙者もがんのリスクが増加します。タバコに含まれる発がん物質は肺がん以外のがんになるリスクも上がると言われています。

放射能や紫外線

強い紫外線を長時間浴びると皮膚がん、放射能を浴びると甲状腺がん、乳がん、肺がんになるリスクが高まると言われています。 強いエネルギーを持った光がDNAを傷つけることが原因になると考えられています。

ウイルス

HBV 、HCV、HPV、HTLV-1、HIVなどのがんが発生するリスクがあるウィルスが体内に入り込むことによって、正常ではないタンパク質が体内で生成され、そのタンパク質を元に細胞が作られることによって発がんのリスクが高まります。

細菌

ヒトパピローマウイルスやピロリ菌に長期間感染した状態でいると、患部の細胞が脆くなって発がんのリスクが高まると言われています。

添加物

香料や保存料、人工甘味料に含まれる添加物が、DNAを傷つけることで発ガンのリスクを高めると言われています。

飲酒

アルコールを体内で分解する最中に作られる「アセトアルデヒド」という物質に発がん性があるので、飲酒は発癌のリスクを高めると言われています。特に、喉頭がんや食道がんなど、アルコールの通り道になっている器官は危険です。

その他にも以下の様な生活習慣も癌のリスクを高めると言われています。

・肥満や痩せすぎ
・運動不足
・野菜不足
・果物不足
・塩分の摂り過ぎ

そもそもがん細胞とは

人間の身体を作っている細胞は毎日数%死んでいます。それに合わせて細胞分裂を行い、新しい細胞が生成されていきます。 しかし、生活習慣によって細胞に異変が起こり、正しく細胞分裂が行われない事があります。

その時生成された細胞の一部が死なずにがん細胞になり、どんどん分裂していきます。これががん細胞です。

症状一覧に戻る