難聴とは

耳鳴り・突発性難聴の原因

人が何らかの音をとらえてから脳に伝達するまでの経路はおおまかに分けると以下のようになっています。

外耳→中耳→内耳→聴神経→神経経路→脳

脳に音の情報が伝達されるまでの段階ごとに耳鳴りや難聴の原因を説明します。 まず、外耳と中耳で起きている難聴のことを伝音難聴と言います。さらに、内耳で起きている難聴のことを感音難聴と言います。

伝音難聴

外耳の病気

耳垢閉塞

外耳道(耳の穴から鼓膜までの道)に耳垢が詰まってしまっている状態のこと。

外耳道炎

外耳道が炎症を起こしてしまっている状態のことで、主に耳かきなどによって耳が傷つき、そこからバイキンやカビが入ってしまうことが原因。

外耳道狭窄

外傷や炎症が原因で外耳道が閉鎖、もしくは極端に狭くなってしまった状態のことで、まれに先天性の場合もあります。

外耳道異物

外耳道に何かが詰まっている状態のことで、多くの場合、おもちゃや食べ物、虫などが考えられます。

感音難聴

内耳の病気

耳管狭窄症・耳管開放症

あくびをした時や、物を飲み込んだ時に開く耳管という部分に異常が起こっている状態のことで、耳管が開かなかったり、常に開いたままになっていることで、難聴や耳鳴りの原因になります。

急性・滲出性内耳炎

中耳に鼻水や海・プールの水が溜まってしまい、炎症を起こしている状態のことです。中耳炎は治っていく途中に名前が変わる病気で、痛みや腫れが強く出ている初期の頃を急性中耳炎と言い、膿がだんだん抜けていく頃を滲出性中耳炎と言います。ときに、鼓膜が敗れて耳から膿が出てくる(耳だれ)ことがあります。基本的には鼓膜は自然治癒します。

慢性中耳炎

上記の中耳炎になった時に、破けた鼓膜が何らかの理由で完治せず、鼓膜に穴が空いたままの状態のことです。

真珠腫性内耳炎

何らかの原因で耳管に異常が起こり、鼓膜が内側に凹んで、そこに剥がれ落ちた角質が蓄積され、塊になったものが真珠腫と言い、光沢がある白っぽい色なのが名前の由来です。この真珠腫が原因で耳鳴りや、難聴を招きます。また、真珠腫は真珠腫の近くにある骨を侵食・破壊し、どんどん増えたり大きくなったりするので、早めの手術がおすすめです。

耳硬化症

何らかの原因で内耳を守っている骨が変形してしまっている状態のことです。遺伝、もしくは麻疹(はしか)なども原因になることがあります。

聴神経の病気

聴神経腫瘍

耳と脳を結ぶ聴神経に腫瘍が出来て、その腫瘍が聴神経を刺激することによってめまいや耳鳴り、難聴が起きる状態のこと。

中枢神経・聴覚路の病気

脳梗塞

脳に栄養を送っている動脈が閉塞、または狭くなってしまい、脳に酸素が行き届かなくなり、最悪の場合死に至る病気のこと。耳の周りの血流が悪くなることで耳鳴りや難聴を引き起こすことがあるので、耳鳴りは脳梗塞の前兆の代表例としても取り上げられることがあります。

脳出血

何らかの原因で脳内の血管が破れ、脳の内部で出血した状態のことです。脳の血管にトラブルが発生すると、「ザーザー」というような音の耳鳴りがすることがあります。

その他

心因性(ストレス)
更年期障害
薬物中毒
加齢

突発性難聴について

ある日突然耳が片方だけ聞こえなくなる病気です。

原因

不明。
突発性難聴の特徴として、原因が不明であると。いうことがあります。さらに近年どんどん突発性難聴になる人が増えてきています。はっきりした原因は不明ですが、突発性難聴は治療の開始が遅ければ遅いほど治りにくいと言われていますので、少しでも「最近耳が聞こえにくいな」と思ったら、一度専門の機関に相談することをおすすめします。

症状

片耳にだけ起こる前触れのない高度の難聴や、左右の耳での音のズレ、めまいなど。 ・40%の人にめまい ・70%の人に内耳前庭障害(聴神経障害)

治療

安静にすることが最も効果的だと言われています。十分な睡眠やストレスのかかりにくい環境づくりが重要です。 また、病院にいけば副腎皮質ホルモン(ステロイド薬)を処方してもらえます。 漢方療法でも効果が期待できます。

症状一覧に戻る