読書感想文をどうやって子どもに書かせるか
ここ数日、息子と大喧嘩しまくりで疲れています。
なんで喧嘩するのか?
この時期名物、「夏休みの宿題せんかい!!」の喧嘩。
お伊勢さんの赤福なみの名物やね。
小1から続くロングラン。
劇団四季もびっくりのロングランよ。
お互い、毎年学習しないので不毛な戦いをしてますが、今年ももれなく開催中。
毎回、同じように大物を残す傾向のある息子。
人権作文、なんかのコンクールの絵、自由研究、自然調査、歴史新聞、読書感想文などなど。
夏休みはあと一週間となったこの時期(今年の夏休みは短い)に、この大物とワーク(ドリル)の一部が残ってる絶望感。
毎回思いますけど、夏休みの宿題は親の課題でしょうか???
必死のパッチでさせるけれど、本人がどーでもいいと思っているので疲れる。
読書感想文も一週間以上前に本は買っていたのだが、本屋に行った際に息子はウ◯コがしたくなって本の選択どころじゃなくなり、知っている本を取って「これでいい!!」と。
その本、永遠の0。
・・・めっちゃ分厚いやんけー!
「ホンマに読めるん??」と聞くけど、読める!と言う。
そして、本日「本を変えて欲しい」と連絡が。
わかっていたけど、腹立つ~~~!
野球のママ友さんも、息子の読書感想文で悩んでいて、「コンクールに入賞した読書感想文を読んで考察を書かせる」作戦とかしようか・・・と悩んでいた。
すでに本は読まない方法で、ある意味斬新や。
お互い一人っ子だからか、放ったらかしにできずに野球の移動の車で必死のパッチで親が考える。
で、私は
「めっちゃ短い本を読めばいいじゃん!」
とさっき閃いた!
という事で、「走れメロス」もしくは「高瀬舟」なんかいんじゃない!?
Amazonのキンドルストアだと無料だし。
走れメロスは面白かった記憶がある。
(教科書に載っていて授業中に読んだ)
高瀬舟は、国語の先生からあらすじを聞いて色々考えさせられた記憶がある。
というワケで帰ってからダウンロードして読ませます。
この作戦が決まれば、来年もこの作戦で行きたいと思います。
あと、ネットで検索していたら、こんなのがあったので読書感想文に困っている方は参考にされてみてはいかがでしょう?
プロが教える「読書感想文の書き方」が参考になりまくり! 原稿用紙5枚は余裕に書けるとか子供の時知っておきたかった・・・
我が家は今日、参考にします。
※※※※※※※※※※※※※※

必ずお名前と電話番号、年齢と何名で来店されるかご記入ください。
メールをした時点では、まだ予約は完了しておりません。
返信メールを必ずご確認ください。

2015年10月以前の妊活ブログは こちらで読めます。
漢方のサツマ薬局 公式Facebookページ
漢方のサツマ薬局 楽天市場店
漢方のサツマ薬局 Yahoo!
神戸市 西元町駅・花隈駅より徒歩2~5分
umieより徒歩10分
定休日:日・祝・盆・正月
総本店:0120-159-900
花隈店:0120-645-554